2012年3月28日水曜日

友達が、常に口内炎5個くらい出来てます。 風邪をひいて、10個くらいに増えたよ...

友達が、常に口内炎5個くらい出来てます。

風邪をひいて、10個くらいに増えたようです。

しかも、口内炎が多くある左側は、顔の表面に蚊に刺されたような

出来物が、あちこちに出来、顔がむくれています。

このような場合は、どのような病院にいった方がいいんでしょうか?

本人は、いつもの事と気にしていません。

他の病気の可能性は?ありますか?







●口内炎発症のメカニズムは正確にはわかっていないが、次のような原因であると考えられている。偏食による鉄分やビタミンの不足 ストレスや睡眠不足 不正咬合や、歯ブラシなどによる粘膜への物理的刺激 唾液の不足、口腔の乾燥 口腔内の不衛生 また、口内炎になりやすい体質の人(食物アレルギーの人や粘膜の薄い人)もいる。 さらに、ビタミン欠乏症の症状として口内炎が現れることもある(文中を抜粋)

私もよく出来る方ですが、1~2週間で治ってしまいます。1個とか出来かけのときB剤で、補足すると、治る期間が早まります。いつまでも治らないのは他の病気が隠れている可能性がありますが、単純性なら時が経てば、完治します。心配でしょうが、頑張れ!と心の中で励ましてあげてね!!

http://www.yk.rim.or.jp/~tara/al_kounai.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B8%FD%C6%E2%B1%EA&fr=top&src=to...








長い事、治りませんか??

食事は偏食も無く3度3度食べていますか???特に野菜や海藻は充分に摂っていますか、、、、、

食事に問題ある場合は、徹底した食事管理を!!!



ヘルペス、ヘルペス人が増えています。性器にも潰瘍が出来る場合があります。不摂生を避け免疫力を高めてください。



ベーチェット病、肉や乳製品が多く、しかも油

濃い物ばかり食べている人だと、

ベーチェット病と言う難病が疑われます。目にも、性器にも症状が出ます。

この病気は病院でも治りません。自然療法師の体質改善だけが救いの道です(^。^)



、、、、、、、良く観察してご対応ください、、、ネ







私も先日風邪を引いた時、口内炎がたくさん出来て、抵抗力が落ちているんだろうなと思いました。

お友達も、大丈夫かどうかはお医者さんに診てもらわないと分からないと思うので

風邪を引いてるとの事ですし、内科に行くように勧めてみてはいかがですか?

「いつもと違うよ、心配だから行ってみて」と言ってあげて下さい。

おすすめの芥川賞・直木賞受賞の本

おすすめの芥川賞・直木賞受賞の本

うちの弟が読書感想文を宿題で書かなければならないのですが

芥川賞・直木賞を受賞した本から選ばなければならないようです。

たくさんあってどれがいいかわからないようなので、おすすめを教えていただけませんか?



ちなみに弟は高校1年生です。

できたら高校生にも読みやすいものがいいと思っております。

宜しくお願いします。







実際に受賞した本ですよね。



感想文の書きやすい本なら、

重松清 「ビタミンF」

石田衣良 「4TEEN」

でしょうかね。



単純に高校生でも読みやすい本であれば、

三浦しをん 「まほろ駅前多田便利軒」

森絵都 「風に舞い上がるビニールシート」

東野圭吾 「容疑者Xの検診」

奥田英朗 「空中ブランコ」

金城一紀 「GO」

村山由佳 「星々の船」

といったところでしょうか。



けっこう映画や漫画などにもなっている作品が多いので、わかりやすいかと思います。








直木賞作品はだいたいすべて読みやすいです。そこに含まれている機微に納得できるかは読者によります。テーマがはっきりと示された小説はなかなかないと思います。だから、読みやすいのが読書感想文として書きやすいかって一概にいえません。

『ビタミンF』(重松清/新潮文庫)ははっきりとしたほうですね。テーマは「いじめ」。感想を書くって難しいと思いますよ。

芥川賞作品は難しいというか、深みがあるんです。読んでみて意味がわからないって読者のかた、よくいらっしゃいますが、時間をかけて深く読み込まないと、わからなくて当然と思います。



で私のおすすめですが、直木賞から

『テロリストのパラソル』(藤原伊織/角川文庫、講談社文庫)、スリリングでスピーディーな展開にイッキ読み。

『空中ブランコ』(奥田英朗/文春文庫)、キャラクターが印象的で親しみやすいと思います。

芥川賞から

『蹴りたい背中』(綿谷りさ/河出文庫)、『蛇にピアス』(金原ひとみ/集英社文庫)、2001年に当時最年少受賞した綿谷と金原、近い年頃の感性に共感すると期待。

参考までに。

騒音性難聴というものは、普通の健康診断で行う聴力検査では分からないものなので...

騒音性難聴というものは、普通の健康診断で行う聴力検査では分からないものなのでしょうか?







普通の健康診断では騒音性難聴の検査は行いません。





騒音のある職場では「特殊健康診断」が行われています。



【検査】



鼓膜に孔が開いていないかを調べる耳鏡検査が行われます。



その他聴力検査、鼓膜の動きを調べる検査、MRI、X線検査、CT検査などが実施されます。



【治療】



大きな音の環境を避けて、安静にします。ビタミン剤や血流改善剤を使用します。










とても大きな音を聞くと、一時的(一過性)に耳鳴りや難聴がおこりますが、これが治らなくなった状態が騒音性難聴です。

健康診断で判明します。

被曝後に飲んで効果のある薬も という記事を見たのですが、ビタミンEが良いのでし...

被曝後に飲んで効果のある薬も

という記事を見たのですが、ビタミンEが良いのでしょうか?

この薬は当分手に入らないのでしょうね。

また効能はどうなのかも心配ですね。

http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=707804



■被曝後に飲んで効果のある薬も



福岡大学薬学部の高田二郎教授らは、放射線被曝後に飲んだり注射したりすることで、放射線の害を減らせる可能性がある「急性放射能症」薬を発見した。マウスの全身にX線を照射する実験では、なにもしないと30日後にはほとんどが死ぬ。ところが、「ビタミンEの前駆物質」であるこの薬を使えば、被曝1時間後の投与で90%、10時間後で75%、24時間後でも40%が生き続けた。粉末で長期間保存でき、原子力事故や核テロ対策などに対応できる。米国でもこうした薬剤を探索中で、FDA(食品医薬品局)は、人への安全性と動物への効果を確認すれば、臨床試験抜きで承認する方針を決めている。



しかし、日本の厚生労働省の現行基準では人への効果確認が必要なため、基準が変わらない限り日本での製品化は不可能という。高田さんは「倫理面から人への効果確認はできない薬だが、日本もぜひ米国基準を採用してほしい」と訴えていた。



「イノベーション・ジャパン」は独立行政法人の科学技術振興機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構が主催、大学発の最新技術を産業界に紹介し、産学連携で新産業を起こそうという国家的戦略的な催しで今年が8回目になる。







軽く調べて見ましたが、この研究かな。

http://www.nirs.go.jp/report/nirs_news/200802/hik03p.htm



この結果が正しく追試されているのかがわかりませんが、

されていたとしても、

「マウスへの」「急性被曝に対する」効果があるという話で、

まだまだ先は長いです。



FDA(食品医薬品局)は、人への安全性と動物への効果を確認すれば、臨床試験抜きで承認する方針

とありますが、逆に言えばそれもまだ確認されてないわけですし。



あと、ビタミンEは過剰摂取すると健康を害するので気をつけてください。

昔「ひらけ!ポンキッキ」で放送していた「ABCのうた」 歌詞をご存知の方いらっ...

昔「ひらけ!ポンキッキ」で放送していた「ABCのうた」

歌詞をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。







さんかく足でたA

ひょうたん半分B

三日月ビタミンC

おなか出る出るD

お山はきもちがE

入れ歯はずれてF

タヌキ腹切ってG

飛べ飛べ天までH

ただひとすじのI

つり針エサないJ

ゆびわキラキラK

3時だオヤツだL

ちゃぶ台ちょっとひっこむM

のぼって落ちてまたのぼるN

お金がないのよO

車のホテルはP

シッポが穴からQ

あれはネズミでR

8の字アチ無いコチ無いS

郵便局屋根ないT

ふるさとアイ・ラブU

Uの字トンガラがってV

VVデートでW

VVくちづけX

パチンコゴムないY

たたんでおしまいZ








♪三角、足出たエー!エー!!♪

♪ひょうたん半分ビー!ビー!!♪

♪三日月ビタミンシー!シー!!♪

♪おなか出る出るディー!ディー!!♪

とかってヤツですか??

小学生の頃覚えさせられましたが・・・。







それは知りませんが、私は中国の数字を歌うのと、お風呂の歌が好きでした。



ちえ☆( ̄▽ ̄)

人間の生命誕生について教えてください。 女性が妊娠して、赤ちゃんが正常だと生ま...

人間の生命誕生について教えてください。

女性が妊娠して、赤ちゃんが正常だと生まれますが、仮にお腹の赤ちゃんに異常が発生しそのまま生まれると

重大な障害につながる場合、母親の体内が赤ちゃんの異常を感知し

流産になるのが、本来の母親の母体生命の神秘であると思いますが、どうして、生まれながらに障害を

持ったまま生まれるのでしょうか?

やはり母親が薬とか常用すると母体の赤ちゃんの異常を感知できないのでしょうか?







外から母親の体を通して胎児に影響を及ぼした例としては

サリドマイドという薬が原因で、手足に奇形を持ったお子さんが多数生まれた時代があります。

サリドマイドは当時、病院から「つわりが軽減できる」という事で

たくさん処方されていました。(当時は安全な薬、という認識でした)

他には、ベトナムのベトちゃんドクちゃんの様に、放射能汚染などが分かりやすい

例でしょうか?

当時のベトナムでは、放射能をあびていたのに気づかず、奇形を持って生まれてきたお子さんも

たくさん居たと思いますよ。(もちろん、体調不良を感じた方も多いと思いますが)



他にも身近な例として、アルコール大量摂取によるもの。

ビタミンA過剰摂取による奇形(アメリカで、妊娠中のビタミン不足を心配した女性が

ビタミンサプリメントを大量に摂取し、結果、蓄積されるビタミンの摂取オーバーが奇形の

原因・・・と報告されている事例がありました)



もうひとつ、代表的な例は 染色体異常です。

染色体の異常といっても、致命的なものから

顕微鏡で見てもわずかに分かるのか?くらいのものまでさまざまです。

「X染色体の、Xの右下がわずかに短い=異常」という感じです。

致命的な場合・・・例えばXがVになっている程形が違うとします。

その染色体が受精しても本来のXの力とは程遠いものとします。

するとその受精卵は成長する事が出来ません。それが初期流産となります。

(次の生理が来る前には流産しているので、不正出血や通常の生理と思う人がほとんどです)



では、Xの形のどこまでが正常でどこからが異常な形なんでしょう?

(Yも同じく)



そもそも、「正常者」「異常者」「健常者」「障害者」と区別したのは同じ「人間」です。



最近では、何かと新たな病名が飛び交っているので

そのうち「正常」が少数派になるかもしれませんね~。



どうして生まれながらに・・・というご質問でしたが

どうしてでしょうね・・・・?深い質問です・・・・・・。





真面目な質問だと解釈し、回答させていただきました。





↓染色体異常については、よかったらこちらもどうぞ^^



http://health.goo.ne.jp/medical/search/10U10500.html








流産は体内での発育に支障がでるという異常であって

誕生後の障害は体内での発育には影響しない

去年一年間で8kg太ってしまいました。 大学三年生の女で身長は156cmの現在55kgで...

去年一年間で8kg太ってしまいました。



大学三年生の女で身長は156cmの現在55kgで体脂肪は31%です。



去年の1月は47kgで体脂肪25%でした。






太った原因は去年の2月から一人暮らしを初めて、生活が不規則になり、コンビニ弁当を食べる機会が増え、忙しかったので早食いになったり、外食が増えたり、コンビニが近くに3件あるので甘いものが食べたくなったらすぐ我慢しないで買いに行ってしまいます。





一日の摂取カロリーを1800キロカロリーに抑えるダイエットを3ヶ月間やった結果、2kg痩せましたが、生理が月2回くるのが3ヶ月続きました。



好きなだけ食べるようになったら月1回ちゃんとくるようになりました。しかしリバウンドで3kg太りました。







ダイエットをするといつもそればかり考えてしまってストレスになってしまいます。



食べるのが好きなので…。





しかし、最近体が重くて疲れやすくなってしまったので、ゆっくりでいいので1~2ヶ月で1kgくらい痩せるペースでダイエットしたいです。







なにかいいアドバイスやいいダイエットあったら教えてください。









ご自身でも書いておられるように、コンビニ食品、外食、甘いもの、は太ります。

食べ過ぎるように作られているからです。

疲れやすくなったのはビタミン、ミネラルの不足が原因だと思います。

1800kalとっていて不調が出てしまったのも栄養バランスの乱れが原因かなと思います。

コンビニ食品、チェーン系外食産業の素材、甘いもの、にはビタミンミネラルがほとんど含まれていません。

太ったのも、カロリー過多(糖分と脂肪分の摂りすぎ)もあると思いますが、栄養バランスの崩れのほうが大きいでしょう。

代謝がうまくいかなくなってしまうんです。なので食べるものを変えてください。

なるべく、加工していないもの、精製していないものを食べてください。



朝食は水やお茶と果物だけに、(これだけで体重は減ると思います。)

コンビニや外食では野菜メニュー(サラダ、野菜スティック、スープなど)と豆メニュー(豆腐や納豆、枝豆、豆のサラダなど)を探して

食事の最初に食べるようにしてください。



甘いものもできるだけ寒天や果物、豆を使ったお菓子などにし、できるだけ

果物、野菜、海草、豆(どれもビタミン、ミネラルたっぷりで低カロリーですので)を多く取ってみてください。

また、時間を見つけてできるだけ野菜中心の自炊(炒り大豆や雑穀入りのごはんに具たっぷりのお味噌汁かスープだけでも十分ですので)

をすることをお勧めします。



あとは体を冷やさない工夫も大切です。冷えていると脂肪がつきます。

飲み物は温かいもの、氷入りのもの冷やしたものは極力避ける。

靴下、スパッツ重ね履きする。



腹式呼吸もお勧めです。腹式呼吸できるようになると血行がよくなり、代謝が上がり、やせやすく太りにくい体になります。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/457530266X/ref=s9_simh_gw_p14_d0...








私も就職を期に一人暮らしを始めてから50㎏ぐらいあった体重が60㎏台まで増えてしまいました。ちなみに体重は155センチほどなのでデブの仲間入りといったところでしょうか。甘いものが好きで食べるものを我慢するのもツライし、運動も仕事から帰った後だと外も暗いのでできませんでした。会社の先輩から教わったダイエットなのですが、週に3回(私の場合1日おき)食事のあと、ゆっくりお風呂につかり、あがったあとに30分程時間をかけてオナニーすることを勧められ、半信半疑でトライしてみました。オナニー自体少しだけ経験があったのでなんとなくできましたが、週3回となると結構ハードで、最初はエッチな行為だと思ってしていましたがだんだんスポーツ感覚で部屋で手軽に汗をかけるスポーツという感覚に変わってきました。毎月2~3㎏程痩せ半年でもとの50㎏まで戻すことができました。女性同士でもなかなか話にくいダイエット法なので、口コミでも広まらないため私以外にも密かにやっている方もいるかと思います。







継続可能なら、手帳等に食べたものとそのカロリーを記入していくレコーディングダイエットや、日常生活に運動を取り入れる、などです。



急に食べる量を減らしてダイエットに成功しても、リバウンドをしてしまう方は多数いますし、質問者様のように身体が拒絶反応を起こして体調を崩されてしまう方もいらっしゃいます。



食べる量は、我慢出来なければよりカロリーや脂肪分、糖分などが少ないものを選ぶのもおすすめです。



質問者様は、お見受けするとお忙しい毎日を送っていらっしゃると思いますが、三食をきっちりと、栄養バランスよく取る事がとても大切になってきます。



時間の余裕があるときは手料理を。



コンビニのお弁当や外食になってしまうとき、私のオススメは白米か五穀米、十穀米などに煮物などの野菜類、果物が食べられるようなメニューを確認します。



そして、品数です。

一度に沢山食べたくなるときは、少しずつ色んな種類の食べ物を口にしましょう。



身体に負担がかかるので、趣味を持ったり、ダイエット中の息抜き方法を食べる以外の方法で考えておく、ということでストレスを溜めすぎないようにして下さいね。



そして最後に、私も今ダイエットにチャレンジしています。

諦めないで続けるには何か目標を具体的に決めておいてはどうでしょうか?

私はもう一度スカートを履くため脚を細く!と考えております。



ダイエットは気長に、焦りすぎは禁物。

長くなりましたが、無理をし過ぎないように、共に頑張りましょう。応援しています







1800はあなたの身体からするとかなり十分なカロリーなので、太ったのはそれ以上であった訳で、痩せたのは普通にしたからでしょうね。でも、二回の生理ってのは理由がストレスだったのならよほど食べられないのがストレスに感じたんでしょうか?甘いものをプラスしたうえでカロリーは1200から1300ぐらいには抑えたほうがいいと思います。後は歩く!これで全然違うと思いますよ







私が行ったダイエットは

朝と昼は好きなだけ食べ

その代わり夜ご飯を抜きました



友達付き合いなどで

どうしても夜ご飯を食べないといけないときは

朝と昼を抜きました



それを5ヵ月続けて5キロ減りました

時間はかかりましたが

リバウンドはしていません\(^O^)/