2012年3月27日火曜日

14週を過ぎた初妊婦です。 ツワリはほとんどおさまったものの、食欲がわきません…...

14週を過ぎた初妊婦です。



ツワリはほとんどおさまったものの、食欲がわきません…。



お腹は空くのに、食べたいという欲求がないのです。




14週を過ぎると、胎盤から赤ちゃんに栄養はいっているのでしょうか?



食のバランスが良くないです(x_x;)



朝→豆乳コーヒー(砂糖なし)、果物のヨーグルトかけ(小鉢程度)

ピジョンのサプリ1錠(葉酸・ビタミンB・カルシウム・鉄分配合)



昼前→白ご飯にふりかけ



昼→白ご飯、おかず1品(晩の残り)



夜→白ご飯、おかず2~3品を何口か

特に夜は食欲はないです。

旦那がいる手前、無理くり食べている状態。

おかずは作ってますが、栄養のバランスを考えて作ってます。



食べなくてもいいのなら、1日何も食べたくないです(*´д`*)



こういう症状の方、対策はどうされてましたか?







私と似てますね。果物だけは食べれてたのに15過ぎから突然食欲なくなり何も食べたくなくなり、困ったことがありました。もう安定期入るのにどうして?と思い悲しくなりました。お腹はすくのに食べたくない、みたいな。1週間ちょっと絶食状態になりました。絶食状態が16週くらいまで続き、先生にさすがにそろそろ食べないと赤ちゃんも母体も危ないと言われ、食欲ないけど切羽詰まってたので食べれそうなものを少しずつ無理矢理食べ始めました。そしたら不思議とだんだんたくさん食べれるようになりましたよ。そのくらい食べれているなら不安にならなくて大丈夫ですよ。私よりは全然マシですから(笑)まだ14週過ぎたあたりだし、つわりも収まってきたばかりだし食欲無くて当然です。私も食欲出て普通の量を食べれるようになったのは結局18週くらいでしたから。そのうち自然と食欲も出るしたくさん食べれるようになりますよ☆逆に食欲抑えられなくなります(笑)あと食欲無くても、食べてみたいと思ったものをとりあえず口にしてみるのもいいですよ(^-^)








つわりが終わったということは、胎盤が完成したということです。ママから栄養をとる時期です。量より質が大事です。頑張ってくださぃ。







私も妊娠中はほとんど食べれませんでした。理由は極度なつわりによるもので、食べたくないと思うことからではないのですが、一時は水を飲めないまでになりました。

出産する前日まで嘔吐を毎日繰り返しほとんど食べれてなかったけど、赤ちゃんはちゃんと育ち元気に産まれました。

軽く食べれるビスケットなど、『まぁ食べれるかな』と言うものを好きなときに食べるようにしたらいかがでしょうか?

やはり食べないと体力がなくなっちゃうので。



でも無理に食べなくていいと思います。







少しづつ食べれると思いますよ。お昼に白いご飯だけは寂しいですね。



ちりめんとか、たまごとか納豆・・・を合わせてはどうですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿