食事の栄養バランスについて。
初めまして☆私は16サイの女子です。最近貧血や低血圧など体に不調ばかり出てきました(x_x;)
身長は152で31㌔です...どうにかバランスの良い食事をして体重を増やし元気になりたいです!
そこで昨日の食事↓
朝:みかん、牛乳、グミ×7、アーモンド×2、砂糖不使用ココア
昼:野菜炒め(卵、キャベツ、いんげん)、切り干し大根、雑穀米、青汁
夜:ブロッコリーと牛肉の炒めもの、キムチ納豆、雑穀米、プルーン
のバランスはどうでしょうか?心配性なもので日々このような食事で良いのかいつも不安なんです(>_<。)糖分や塩分とりすぎかなぁとかいつも考えてしまいます...
バランスですか(笑)
基本的には、塩2g・砂糖25g・水2L・いくつかのビタミンとアミノ酸があれば、
ふつーに生きられます。ただ16歳の女性ということなので、性ホルモンや成長ホルモン
などを考慮して、少しタンパク質(アミノ酸)の多い食事がいいですね。
例)
朝:食パン6分の1・牛乳200ml・みかん・チーズ・青汁・飴2つ
昼:白米(雑穀でも可)・野菜炒め(卵・豚肉・キャベツ・玉ねぎ・ニンジン)・飲み物
夜:うどん・ぞばなどの麺類。パスタも可
合計カロリー:1200㌍です。
ちなみに、朝はタンパク質とビタミン、糖を多くとる。バナナを用いると楽。
昼は肉類(タンパク質・脂質)をとるとよい。
夜は、消化の比較的早いものを食べるとよい。
プルーンは朝たべたほうがいいよー
厳しい言い方ですが・・・
バランスよりも量を増やすべきだと思います。
ちょっとやせすぎでは??
やせすぎはそれだけで病気に見られるので、印象よくないですよ・・・
もう少し体重増やすために神経質にならず量を食べてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿