2012年3月20日火曜日

乙女ゲームの、共感できた&できなかった主人公教えてください!

乙女ゲームの、共感できた&できなかった主人公教えてください!

乙女ゲーム(女性向け恋愛シュミレーション)を多くされてる方教えてください☆



今までプレイした中で、共感できた(感情移入しやすかった)主人公と、出来なかった主人公を教えてください。作品名とその理由も教えていただけると嬉しいです♪



乙女ゲームって、自分が主人公になりきってやるタイプの方と、客観的に主人公の女の子を見守る感じでプレイされる方とあるみたいですよね?それによっても違うのかなぁ?なんて思って興味をもちまして!

特に前者の場合、主人公のキャラがたっててそれが気に食わなかったら面白くなかったりすると思うので。

どんな主人公が好かれているのか気になります↑↑



そこらへんのご意見も個人的でOKなので良かったら教えてください(^^)♪







乙女ゲーは主人公のキャラクター性も重要ですよね!



私は「主人公≠自分」として考えています。質問者さんの言う「客観的に主人公の女の子を見守る」タイプです。

むしろ主人公に萌えられないとつまらない(笑)

なので、個性があったほうがすきですが、変に卑屈だったり尻軽だと引いてしまいます。

未プレイですが、なんとなくクインロゼ作品の主人公たちは合わなそうだなと感じています。

スタスカは主人公の顔がないので(PSP版は違いますが)、購入してません。



好きな主人公は沢山いますが、とりあえず3名。

遙か3:自ら戦に挑む姿がかっこいいです。でも、男勝りというわけでなく、かわいらしいところもあって良いですね!

努力している描写もあって好感も持てます。

ワンドオブフォーチュン:子供っぽくて最初は合わないかなと思ったのですが、とにかく前向きで、誰にでも臆することなく接していけるところに好感が持てます。普段は可愛いのですが、とあるルートの彼女はかっこいいです!

薄桜鬼:彼女が好きな私はおそらく少数派(笑)お荷物なんですが、めげずに頑張っている姿やキャラを精神的に支えているシーンもあるせいか、嫌いになれません。ファンディスクでそういう描写が多くてますます好きになりました。



一方、苦手だなと思う主人公は、以下の通りです。

ビタミンX:ゲーム自体は面白いです。でも、常に攻略対象を「イケメン」「かっこいい」とか心の中で思っていて、ビッチっぽく見えてしまいます。。。

コルダ2:乙女ゲーとしてはすごくオススメできますが、いかんせん主人公が無個性なので萌える要素が……。「承知する」って選択肢が出た時はコントローラー投げようかと思いました。

悠久の桜:序盤で突然泣き出して、周りに迷惑をかけていたのが少し引っかかりました。ビジュアル的にも魅力を感じなかったです。



余談ですが、好きな主人公がスチルに出てくると嬉しいですね!男のピンより主人公と並んでいたほうが「この二人可愛いなあ」って思います。








【感情移入できた】

コルダの香穂子。好みというか、しゃべらない主人公に慣れているからだと思います。(ただ選択肢にはもう少し個性があっても良かった)

一般ゲーにはドラクエ型主人公多いのに、乙女ゲーだと需要がないのかな…



【感情移入できなかった】

ソラユメの皐月。悪い子じゃないんです。ただ一部ルートで空気が読めなさすぎたり、話し方がちょっと回りくどくて好きになれなかった…。







私は客観的に見るタイプですね。

基本気に入ったゲームは主人公含め気に入ります。

逆に主人公が合わなそうなゲームは購入すらしません;(最近だったらストームラバーとか。)

けどプレイしたけど微妙だな、って思った主人公もいます。



『緋色の欠片』

男同士が風呂に入っててちょっと怪しげな会話してただけでBL系の妄想した時点でガクーンorzと来ました。



あとゲームは好きなんですが『金色のコルダ』の漫画版の香穂子が嫌いになってきた;



このくらいかな…

ちなみに無個性主人公より個性有ったほうが好きです。

多少短所や駄目な行動を取るシーンがあってもあまり気にならないですね。

そういうところも物語を楽しむポイントだと思ってるので。







私は後者(主人公をキャラの一人として見る)のタイプです。

だからこそ主人公のキャラが気になります。



個人的に好きなタイプ

春日望美(遙か3):自分が守ってもらうのではなく、大事な人を守りたいという強い信念が共感できる。実際あかねに比べて戦闘でも大活躍でした。

玄奘(新説西遊記):こういうギャグ的主人公大好きです。



個人的に苦手なタイプ

逆ハーレムの主人公は一般的に嫌いです。尻軽みたいな感じがして。

コルダ1の日野香穂子はアニメや漫画で嫌いになりました。







共感…というと私は「アロマリエ」のゲームを思いつきますね。



・月ノ光 太陽ノ影(美希ちゃん)

・銀の冠 碧の涙(綾さん)

とか。



ここのゲームは恋愛の暗い面などがテーマになっています。(恋愛の楽しいだけではない様々な部分「不安」とか)

女性の心理を展開していくので感情は移入しやすいですね。



あとは「美蕾」というメーカーの



・すみれの蕾(サツキちゃん)



このキャラは幼い頃にすれ違いから失恋しています。ベタな展開ですが、「ひっそりと残る心の傷」その心情等が共感できました。



一方感情移入できなかったのは「シュガービーンズ」の



・under the moon(アーシェちゃん)



ダメですこの子。タイプ的にに男性向けの18禁ゲームに出てくる天然でホワンとした女の子。行動もおバカさんだし(設定的に仕方はないですが)何ひとつ共感できませんでした。見守るのも苦痛でしたし…。

そのためフルコンプしていません。買って失敗したゲームです。(好きな方ごめんなさい!)



私の場合、性格は一般的な女性キャラなら大丈夫ですが「世間ずれしている天然少女+意志薄弱」は共感できないみたいですね。



※以上は全て「PCゲーム(18禁)」ですね…(笑)







乙女ゲームは数多くプレイしましたが、

私は【主人公もキャラの一人として見る派】なのであまり「共感」はしないですね。



…でも、「自分」じゃないからこそ、気に食わない主人公も当然ながら、います。



・【無個性主人公】…(「コルダ(無印~2)」「ときメモ」等)主人公の個性がないので、なんとも思わない

・【無能・うじうじ・後ろ向き・劣等感主人公】…(「薄桜鬼」「遙か(無印)」「ハトアリ」等)「主人公=自分」と考えるならアリなのかもしれないけれど、正直鬱陶しくてあまり好みではない

・【戦乙女・面白主人公】…(「遙か3~」「ビタミンX」等)好きなタイプの主人公。戦乙女やかっこいい女性・信念を持って行動していく女性はこのジャンルに限らず、好き。

0 件のコメント:

コメントを投稿