2012年3月21日水曜日

急に暑くなってばてています。ばてを治すのにうなぎは効果ありますが高いのと胃に...

急に暑くなってばてています。ばてを治すのにうなぎは効果ありますが高いのと胃にもたれます。安くて毎日食べられる食材は?当方は納豆がダメです。







夏バテにはビタミンB1,B2とクエン酸をしっかりとって、疲れの元となる乳酸をどんどん消費してエネルギーに代えていきましょう。以下ではビタミンB1,B2やクエン酸がたくさん含まれている食材とおいしく食べられるメニューをご紹介します。



【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】

•豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)

•レバー

•枝豆

•納豆

•豆腐

•玄米

•うなぎ(ビタミンB1

•いわし

•ゆず



【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー】

ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなります。アリシンがたくさん含まれているのはねぎ、にんにく、にら、たまねぎなどなので、これらと一緒に食べるのがいいですね。

•豚しゃぶ(にんにくを薬味にして)

•レバニラ炒め

•卵とたまねぎのうな丼

•豆腐の肉あんかけ



【クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】

すっぱいものにはたいてい含まれています。

•酢

•ゆず

•グレープフルーツ

•レモン

•梅干



【クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー】

さきほどのビタミンB1,B2も同時に取れるものがおススメです。

•豚肉のレモン和え(豚肉をレモンに漬けたものをさっと炒めたもの)

•酢をたっぷりかけた冷やし中華(具に豚肉とねぎをたっぷり入れましょう)

•酢の物



■夏バテ防止、対策&解消法■

http://natsubate.x8q.net/002/ent1053.html








体を冷やす食材が結局はいいと思います。ナスやトマト、きゅうりなどです。少々のニンニクと炒めたりすると効果的かと思います。







山芋はどうですか?



汁物、炒めもの、揚げてもよし、すりおろしてそのままでも、ご飯にかけても。

0 件のコメント:

コメントを投稿