夏バテ防止のために摂取するといい栄養素ってなにがありますか?
また、夏バテになってしまった時に摂取するとよい栄養素ってなにがありますか?
夏バテにはビタミンB1,B2とクエン酸をしっかりとって、疲れの元となる乳酸をどんどん消費してエネルギーに代えていきましょう。以下ではビタミンB1,B2やクエン酸がたくさん含まれている食材とおいしく食べられるメニューをご紹介します。
【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
•豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)
•レバー
•枝豆
•納豆
•豆腐
•玄米
•うなぎ(ビタミンB1
•いわし
•ゆず
【ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー】
ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなります。アリシンがたくさん含まれているのはねぎ、にんにく、にら、たまねぎなどなので、これらと一緒に食べるのがいいですね。
•豚しゃぶ(にんにくを薬味にして)
•レバニラ炒め
•卵とたまねぎのうな丼
•豆腐の肉あんかけ
【クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材】
すっぱいものにはたいてい含まれています。
•酢
•ゆず
•グレープフルーツ
•レモン
•梅干
【クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー】
さきほどのビタミンB1,B2も同時に取れるものがおススメです。
•豚肉のレモン和え(豚肉をレモンに漬けたものをさっと炒めたもの)
•酢をたっぷりかけた冷やし中華(具に豚肉とねぎをたっぷり入れましょう)
•酢の物
■夏バテ防止、対策&解消法■
http://natsubate.x8q.net/002/ent1053.html
夏バテ防止には特にビタミンB1を摂るようにします。ビタミンB1は水溶性で体内に貯蔵できません。ビタミンB1は炭水化物の代謝に必要で炭水化物が代謝出来ないと炭水化物→ブドウ糖に変わらずエネルギーになりません。ですから夏バテになるわけですね。ビタミンB1が足りないと疲労の原因になる乳酸を作ります。
ビタミンB1を多く含む食品・・・http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html
このビタミンB1の吸収を促すのが硫化アリル(アリシン)です。玉ねぎやニラ、ニンニク、ラッキョウ、ネギ類全般に含まれる成分でポークカレーやニラレバなどが良いです。ラッキョウも1日3粒ほど食べると良いですし味噌汁の薬味にはネギを使い硫化アリルを摂るようにします。
硫化アリル・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/77/
またクエン酸は酢や果物全般に多く含まれる成分で疲労回復に効果的ですから酢の物を食べたり果物を.食べると良いですね。
クエン酸・・・http://kenko.it-lab.com/info.php/26/
0 件のコメント:
コメントを投稿