数学の連立方程式。解けたら教えてください(解き方)。
ビタミンCはトマト100g中に20ミリグラム、大根100g中に30ミリグラム含まれている。トマトと大根合わせて220g中にビタミンCが50ミリグラムにするにわ何gずつ?
早めでお願いします。
X+Y=220
X(20/100)+Y(30/100)=50
これを連立方程式でとけばよし。
つまりXはトマト、Yは大根の量。1式は単純に合計が220gと示されているため。2式は、トマトのびたみんCの含有量が(20/100)、大根の含有量が(30/100)の合計が50gと示されているので。
結果Y=60
X=160となる。
たぶん
例えばトマトをⅹグラムとすると、その中に含まれるビタミンCは20×(ⅹ/100)ミリグラムですよね。大根もⅹを使って同様に表すと、二つの合計が50、という式を作れるはずです。あとは解くだけ。
トマトxg、大根ygとすると、
20×x/100+30×y/100=50
x+y=220
2x/10+3y/10=50
2x+3y=500・・・(1)
3x+3y=660・・・(2)
(2)-(1)
x=160
y=220-160=60
よってトマト160g、大根60g
0 件のコメント:
コメントを投稿