2012年3月7日水曜日

ビタミンK凝固因子が硫酸バリウムによって吸着されるのはなぜでしょうか。

ビタミンK凝固因子が硫酸バリウムによって吸着されるのはなぜでしょうか。

こんにちは。



今私は血液学を学んでいるのですが、ある実習中に、凝固因子であるⅡ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅹ因子がなぜ硫酸バリウムによって吸着されるのか?という質問が出されました。



調べたところすべてビタミンK依存因子であることが関係してるのではないかと考えたのですが…本にも載っておらず分からない状態です。 どうして硫酸バリウムに吸着するのか機序を教えてくださると幸いです。







バリウムイオンがGlaドメインに結合し、そのバリウムイオンが硫酸バリウムとなって沈殿するために、ビタミンK依存性凝固因子が一緒に沈殿します。



バリウムイオンとカルシウムイオンは原子半径がほぼ同一なので、これらの原子類はGlaドメイン(そしてGlaドメインを含む凝固因子)に結合します。

その後、硫酸バリウムなどの水に不溶性の塩は当然、時間と共に沈殿します。

これがビタミンK依存因子が硫酸バリウムに吸着し、沈殿する機序だと考えられます。





・・・シスメックス血液学セミナーの資料からの引用ですが、ご参考までに。

0 件のコメント:

コメントを投稿